まひなおしのみ 〜Pinoのきままな雑記帳〜

「クルトOTKのススメ。」移転先です。その他転鳴エルヴィ配布所などなど

『クルト特化ビショップ』蒼空編【シャドウバース】

『クルト特化ビショップ』の概要については最初の記事参照。
ここでは第9弾パック「蒼空の騎士」の追加で変化したクルト環境について語る。
(筆者は相変わらずA2でぬくぬくやってるので、あくまで参考程度にどうぞ)


☆ついにクルト自体もローテ落ち
クルトとの相性がいいカードがようやく追加されながらも、肝心のクルト自身がローテ落ちすることとなった。
これによりクルトビショップは完全にアンリミテッド専用戦術となった。クルトOTKは元々ローテ向きじゃなかったけどね
そんなクルトと相性がいい「天狐の社」を主軸に置いたデッキ(以下社ビショップ)は、「クルトを活躍させるデッキ」においてはこれ以上ない安定感を出すことに成功した。
というのも、前弾アディショナルカード「詠唱:白牙の神殿」の追加がデカい。
これを置いて次ターン社を置ければ、しばらく盤面2ダメージを展開しつつ無理なく中身を出すことができる。
そうして疲弊した相手にペガサスクルト聖水をぶちかます。社のダメージとも相まってクルト1人でも大きなダメージが出せるというわけだ。
そんなわけで、ただクルトを使いたいだけなら社ビショップを使えばよい。
一応クルトOTKデッキならモルディカイやイージス、ないしはたくさんのフォロワーが並んでいる状況でもリーサルを狙えるという利点はあるが、そこまで持っていくのは社と比べて難しい。どちらかというと社の流行に乗じて不意を突く形を狙っていくこととなるだろう。


☆クルト特化ビショップ向け追加カード
熾天使の剣
2PPで撃てる除去スペルがようやくニュートラルに追加。
元のコストが2PP以下であればどんなに体力が高くとも除去できる。一方3PP以上だとどんなに体力が低くても除去できない点は法典に劣る。
このスペルの真価はエンハンス。PPが1高いエクスキュージョンとしても使える(除去できるカードのコスト制限がなくなる)。
基本は2PPで撃ち、ピンチの時はエンハンスさせて使う。除去カードの入る余地が少なくなっている現状、他のカードとの枚数バランスを考えた上で採用しよう。
また、エンハンス前も地味にアミュレットを対象にとれるので覚えておこう。このデッキで役立つ場面は少ないが、全くない状況ではない。

・七宝石の姫・レ・フィーエ
レジェンドがいないエーテルにやさしいことが売りの一つだったクルトOTKデッキにも、とうとう有力候補となるレジェンドカードが追加された。
その効果はなんと「リーダー能力としてペガサスの結晶像の効果が追加される」というもの。
一度付与させれば4ターン経っても効果が消えず、相手に破壊や消滅させられることもない。
何より場を埋めないので夢のペガサス3・クルト3も実質可能となったわけだ。もっと言えばペガサスなしでも10ターンOTKが可能になった
ファンファーレ能力なのでエルタ以外では阻止されないのも嬉しいところ。
さて、ここまでメリットばかりを上げてきたが、デメリットももちろん存在する。
まずこのカード自体が6PPもあること。3PP分でペガサス効果を与えつつ残りの3PPで4/5守護を出せると考えると超お得であるのだが、代わりにペガサス+サーチカードのムーブはできなくなる。
8ターンOTKをすることを考えると、6ターン目にレ・フィーエ、7ターン目にペガサスを2枚出すことになるわけで、サーチカードを出すタイミングが1回少なくなるということになる。
もう一つのデメリットは「このリーダー効果は重複して持てない」ということ。2枚目以降を出してもただの守護になってしまう。とはいえただの守護として扱ってもそれなりに役目を果たしてはくれる。
最後にレ・フィーエ自体はサーチできないという点だが、先述のデメリット2つを考えれば6ターン目に引くぐらいがちょうどいいので、わざわざサーチするまでもないだろう。
以上の点から、入れるとしたら1枚、多くても2枚までがベストか。引けたらラッキー程度に思うのが得策と言えよう。

☆優先度の低い追加カード
・封じられた法典
残りPPが1以下なら0PPで次ターンに1ドロー(ターン開始時ドローも含めれば2ドロー)。
0PPでドローできるのは魅力的だが、これ自体がカウントダウンありのアミュレットなのでペガサスサーチが濁る点が大きなマイナス。現状ペガサスの重要性は下がったとはいえわざわざ採用するまでもないだろう。
ナーフにより1PPに。より採用理由を失ったか。

・探偵の調査
2PP1ドロー。エンハンスで6PP3ドローになる。
ワンドリ時代なら採用されていただろうカードということで一応掲載。今となっては入れる必要はないだろう。

ホーリープリースト・ロレーナ
進化すれば1PPで使える回復&ドロースペル「ロレーナの聖水」を入手できる。
だが残念ながらこのカードは2PP。クルトサーチを濁らせてしまうのはこのデッキにおいて致命的である。
後々クルトサーチ手段が他にできたら採用される可能性もあるので、頭の片隅には入れておきたい。(そうでなくても社ビショップで嫌というほど見ることになりそうだけど)

・プリズムスイング
3PP4ダメージ。相手が未進化なら烈火の魔弾より強い。とはいえ2PPカードが揃ってきた現状では重要度は低い。
聖獅子の結晶が加わることで手札が溢れるリスクもあるので、このデッキにおいてはオススメしない。

・蒼空の先導者・ラカム
進化権を払えばフォロワー1体に能力3ダメ+攻撃力5=8ダメージを与えられる強力な除去札に。
さらに相手の体力が3以下ならこちらがダメージを受ける前に倒せる。「交戦時」ではないのですぐに除去されるだろうが、それでも相手にとって脅威となることは間違いない。
どっかの重い天使と違って4PPで出せる点も魅力といえよう。
この記事では8ターンOTKを目指すので重要ではないという扱いにはなっているが、単体除去を重視して9-10ターンOTKを狙うなら有力候補となりえる。


☆蒼空環境でのデッキ案

※見辛いが「純心の歌い手」は3枚

前記事のデッキ(パターン2)と比較すると、
・七宝石の姫・レ・フィーエを2枚追加
・とうとうウリエルを0枚に
熾天使の剣を2枚追加、聖獅子の結晶と漆黒の法典も1枚ずつ減らして各2枚に

レ・フィーエを入れたことでさらに4PP以上の枚数が圧迫。そのためペガサスの役割を担うレ・フィーエの代わりについにウリエルがリストラ。
レジェンド2枚はエーテル的にきついところではあるが、守護としても強いレ・フィーエを出せると一気にコンボを狙いやすくなるのでやはり2枚はデッキに入れておきたい。
熾天使の剣はかつて堕天が担っていた単体確定除去スペル枠に期待して試験的に採用。マリガンで全力クルトサーチするようになったことで聖獅子の結晶の重要度が低下したため2枚ずつに。もちろん従来通り熾天使or法典3・結晶3でもOK。


☆このデッキの立ち回り方・改
レ・フィーエの追加で立ち回り方が大きく変化したため、2度目の改定。
「読むのがめんどくさい」という人は「クルトを引くまでミニゴブ温存」とだけ分かればOK。

・マリガン
(ここから旧立ち回り方の再掲なので読んだ人は飛ばしてね)
一般的なクルトビショップ(「特化」含む)では、「クルトは後から引いてくればいいのでマリガンでは流す」のがセオリー。そもそも終盤使うカードはマリガンで流して序盤に使うカードを引いてくるのはクルトに限らずシャドバの基本である。
…が、このデッキではそんな悠長なことは言ってられないので、マリガンではキーカードを残し除去カードは積極的に流そう。でないと8ターン目に間に合う確率がガクッと落ちてしまう。
当然アグロには九分九厘負けてしまうが、元々勝算の薄いアグロに立ち向かうよりも勝率の高いコントロールデッキであることを祈ってコンボ成功率を高めた方が勝利をつかみやすい、というわけだ。
シャドバがそういうゲームなんだもの、仕方ないよね。
(ここまで再掲、以下新規文章)

【優先度】
☆クルト・ミニゴブ
従来と異なり、クルト系が引けなかったら他キーカードも全部流すぐらいの気持ちで
レ・フィーエのおかげでペガサスを無理に3枚引く必要がなくなり、オケアノスのおかげで回復スペルも潤沢になったことで、「クルトが2枚引けずに負けた」という場面が色濃く心に根付くこととなった。
そういう悔しい思いをしないためにも、クルト系のカードは2枚キープ。3枚目はさすがに流してよい。

☆レ・フィーエ
6ターン目までに引ければいいとはいえ、彼女のおかげでペガサスサーチを無理しなくていいという側面があるので、クルト系2枚キープができているならキープしたい。
最悪2枚引いても守護として2回使う場面はある。

☆プリプリ・ペガサス・天球・福音・聖水・オケアノス
レ・フィーエ同様クルト系2枚キープ出来てるならキープ。

☆キーカード(上記)以外
手札溢れを防ぐため、こちらが後攻ならクルトが足りなくても指輪1枚キープ。
相手フォロワーを一掃する必要があるならハンプティキープ。進化権の都合上こちらも後攻限定。
相手が除去に徹するタイプっぽいなら法典・熾天使・結晶は流す。そうでないならクルト系が足りてるときのみキープ。
純心は必ず流す。

【1ターン目】
やれることがないのでターン終了を連打して相手の思考時間を少しでも減らそう…というのは昔の話。今は1PPカードがある。
以前は星導の天球儀は5ターン目に出さないと困る場面が多かったが、レ・フィーエのおかげでいつ出してもそこまで支障がなくなった。
指輪はキーカード以外を流す。さすがにクルトが引けてなくてもキーカードを流すほどではない。

【2ターン目】
相手がフォロワーを出していてこっちが持っているなら漆黒or熾天使最優先。
そうでなければ聖獅子の結晶。ウィッチ相手だと虹の輝きで戻される可能性があるがそれでも出しておこう。
既に回復スペルが3枚あるなら僧侶の聖水で1ドロー。
1PPでできることがあるなら1ターン目と同様の行動を行う。
一般的なクルトは回復できない2ターン目にも平気で出てくるが、このデッキでは禁じ手
この時点でクルトが既に3枚あるとかいう非常事態でもない限り、ほぼ唯一のリーサル手段をこんなところで浪費できない。

【3ターン目】
クルトを既に1枚引いているならミニゴブ優先なのは今まで通りだが、引いていない場合は他に出すカードがなくてもミニゴブ温存
こうすることでデッキから直接クルトを引く確率をわずかに上げる。気休めかもしれないが死活問題なので致し方あるまい。
一方プリプリは天球同様雑に出してもよくなった。ペガサス0プリプリ1でも積極的に出していこう。
純心を出す場合手札が溢れることを覚悟した行動をすることとなる。できれば指輪を1回は使っておきたいところ。
相手の火力によっては除去カードを撃つのを優先してもよい。その場合8ターン目に間に合わないことも覚悟すること。

【4ターン目】
5ターン目に2+3PPのムーブができる余地を残すためにも、持っていればオケアノス優先。
チョイスするカードはもちろん慈愛の雫。慈悲無き激流はこの段階では選ばなくてよい。
後攻ならハンプティで相手のフォロワーを除去することも検討。
基本的に進化権は相手のフォロワー除去に使うが、相手のフォロワーがいない場合でも進化させて相手の除去を困難にさせるのも常套手段。
このデッキで相手リーダーを削る必要はほとんどないが、余裕があればあえて削って相手の気をそらそう。超越ウィッチ相手ならこのダメージがリーサルを早めることにも繋がる。

【5ターン目】
昔よりはペガサスに余裕があるとはいえ、このターンにペガサスを出すのは危険。
プリプリorミニゴブを出しつつ法典or熾天使で相手フォロワーを除去、という流れが基本。

【6ターン目】
レ・フィーエが引けているならペガサスより先にここで出す。進化権も惜しみなく使い相手に除去以外の行動をさせないようにしよう。
レ・フィーエを引いてない代わりにペガサスが3枚あるならここでペガサスを1枚出す。そして残りのPPでペガサス以外のカードを使ってサーチor盤面維持。
一応2枚出せるが、間に合わなかったときのことを考えると1枚にした方が無難。
レ・フィーエなしでペガサスが2枚以下なら8ターンOTKを諦めてペガサスは温存したい。その場合手札が溢れないように注意すること。
どうしようもなさそうならテミスで1ターン遅延を狙う。

【7ターン目】
後1ターンならなんとか耐え切れるはずなので、ここでペガサスを2枚出して天に祈ろう
この「天に祈る」はクルトや回復スペルが8ターン目に揃うことも含む。
耐え切れなさそうorペガサスが足りないなら除去に徹する。慈悲無き激流をチョイスするならこのターン。

【8ターン目】
順調に行けばここでコンボを決めて勝利。
キーカードが足りてなければここで引く努力をしつつ自リーダーを守ろう。

【9ターン目】
ペガサスを6ターン目に出した場合、このターンがカウントダウン1となる。
オケアノスを出せているならペガサス2でもクルト2・回復2・雫1でOTKが狙える。
除去に徹していた場合orペガサスが足りなかった場合はここでペガサスを3枚出すのも手。

【10ターン目以降】
ペガサスを7ターン目に出した場合、10ターン目がカウントダウン1となる。
ペガサス2・クルト2・回復3またはペガサス2・クルト3・回復2のプランを狙う。
ペガサス1・クルト2・回復2・雫2などのプランもあるので、可能性があるならあきらめずに粘ろう。


☆各クラスとの相性
社ナーフによりデッキ傾向が大幅に変化。クルトビショップとしては直接の被害こそないものの相対的には向かい風。
正直グレモリー地獄がしんどかったので、記事更新も環境終了直後になってしまった。ゴメンね

・vsエルフ
新戦術としては「絢爛の紡ぎ手・コルワ」の「フィル」を使って「ホワイトヴァナラ」の進化能力を発動させつつ2回攻撃する流れ。コントロール寄りの戦術なので、こちらの体力に気を配れば勝利は難しくない。
ほとんど見かけないが一応「デビルフラワー」には注意。そうでなくても全クラスに「熾天使の剣」があるので、常にペガサスは1枚分余裕を持って行動したいところ。
社ナーフでフォロワーをあまり置かないデッキが復権。そう、リノエルフの再来である。
レ・フィーエのおかげで前よりはマシになったとはいえ、焼け石に水であろう。

・vsロイヤル
ロイヤル疾走☆また増えた
特に「ドラゴンナイト」等の存在により、フェイスロイヤルでも終盤まで戦っていけるようになってしまった。終盤の強さ自体はクルトOTKにそこまで影響はないのだが、見かける機会が増えたということが痛手といえる。
また、今回優秀な兵士フォロワーが多数追加されたことで「王家の御旗」デッキの実用性が高まっていると噂である。ハンプティはぜひ所持しておきたい。
ナーフされたものの、ワルツは本体といえる魔弾はナーフされず、決闘はエンハンスしづらくなったことで躊躇せず1PPで使用する人が増加、クルトビショップにとっては逆に辛い状況に。
3ターン目のマーズを処理できないと次出てくるフォロワーが体力4になって除去しづらくなり、そのまま押される状況が今まで以上に見かけるように。できれば法典をキープしておきたい。
アディショナルカードの「鉄拳の獣戦士」も厄介。能力が、というよりはスタッツが普通に高く除去が困難。そして次ターンに出てくるレオニダス…どうしろと。

・vsウィッチ
相性のいいカードの追加や「幻惑の奇術師」のナーフ返上で土ウィッチがやや復権
スペルブースト系も強化されてはいるが、こちらの立ち回り方としては変化なし。
リ・フィーエのおかげで8ターンOTKがだいぶ決めやすくなった。

・vsドラゴン
「次の自分のターンまでリーダーはダメージを受けない」効果があるため、「ジェネシスドラゴン」のいるアンリミでも普通にゾーイが出てくる。
むしろ「プロトバハムート」や「ジャバウォック」との相性の良さから疾走ドラゴンが増加。予断を許されない状況となった。
鳳凰の庭園」デッキもこれまたゾーイの影響で大分不利に。攻撃を耐えても相手リーダーが無敵では手も足も出ない。
アディショナルカードの「ポセイドン」はスタッツがヤバいのに守護を2体も出してくるので、耐えるならテミスしかない。クルトデッキであっても会いたくないフォロワーだ。

・vsネクロマンサー
「今後のカードデザインのため」というバフォメットと同等の理由で初代ケリドウェンがついにナーフ。
それ以外はナーフされていないので、前弾ローテ並みのスピードに落ちるがゼウスがリアニメイトしてくる可能性は今だあり得る。
とはいえ最速7ターン目にゼウスが出る分にはクルトOTKは十分間に合う。前ほど絶望を味わうことはないだろう。
一方リアニメイトのせいで影を潜めていた骸が復活するかと思いきや、社ナーフ前も後もヘクター頼りのミッドレンジの方が多いようでそこまで復活せず。見かけないことはいいことだが万が一出会ったら負けを覚悟しよう。
新カードで気がかりなのが「屍病の街」。これがあるとクルト自身がゾンビと化してしまう。
つまりこのアミュレットがある限りクルトOTKが封じられるという意味だ。ペガサスが残るのは不幸中の幸いか。
そしてアミュレットが消えるのは相手のターン。相手のゾンビを放置しているとナーフ前に戻ったヘクターがやってきて袋叩きにされかねない。
幸いお互いがゾンビになるという扱いづらい効果のおかげで、専用デッキでなければ見かけることもないだろう。今後の研究次第である。
アディショナルカードとしてヘクターのフィニッシャー能力を強化しつつPPが少ないという恐ろしいフォロワー「グレモリー」が追加。無論大暴れして、次弾で1枚制限を食らうこととなったが、クルトも例外ではなく轢かれることとなった。うまく盤面ロックできればワンチャンあるが…。

・vsヴァンパイア
前弾では「どうあがいても無理」な相手だったが、今弾では相手を殴らずに自身のPPが増えるまで耐える「ガチ守り」のデッキが増えた。
そのおかげか、相手の手札が除去カードばっかりだったりして、ムーブがあまりよろしくない状況が発生すれば勝てる見込みがある。
ヴィーラの進化時能力はクルトコンボを無力化する恐ろしいもの…なのだが、もっぱら相手が自傷ダメージを抑えるために先出ししてくれるので、クルトコンボを決める頃には進化権を使い切ってる状況が大半。それよりも黒死の仮面で防がれる場面の方が多い。

・vsビショップ
先述の社ビショップがロレーナなど様々な新カードとの相性が良く急増加。
あまりに増えすぎたためガチガチに対策されるようになってからは数を減らし、こちらも新カードで安定感を増した聖獅子ビショップに移行する形となる。
社・聖獅子の両方に言えることは、クルトOTKにとって厄介だった獣姫やお茶会といったアミュレットを出される心配がほとんどないということ。キーカードとなる社や神殿を出されるときつい相手だが、逆に出されなければむしろ戦いやすい相手だったりする。
社がナーフ後は、次に強かった回復ビショップが復権…そう、エイラビショップである。
3PPなので熾天使の剣はエンハンスしないと効かず、従来の隙はロレーナ等がカバー。
例によって獣姫・お茶会も普通に使ってくるのでホント辛い。運よく除去札を引けるかが勝利の鍵だ。社より天狐本人をナーフしろ

・vsネメシス
アーティファクトをそれほどデッキに加えずとも盤面を維持できる低~中コストのカードが多数追加。さらに安定性が高まる結果に。
相手が除去に専念してくれるようサーチカードを積極的に出し、なんとかOTKが狙えるようになるまで生き延びよう。
ナーフによる影響は特になし。


☆まとめ
・レジェンド参戦!水晶像と化したリーダーでクルトをサポートだ!
・ペガサスは2枚まで引ければOKに。クルト2枚引くことを最優先に行動せよ!
・ヘクターだけでも無理なのにグレモリーとかマジ勘弁

色々な点で今弾激動のクルトビショップ。今後の展開にも注目である。